
読書の秋。
せっかくブログが新しくなったので、過去に出した同人誌の参考文献…というより自分用の読書記録まとめを羅列します。小説は除く。タイトルを忘れてしまったものも多く、思い出したら追記していきます。少女文化史・近代建築・文化史など。
・「少女」の社会史 2007.2 今田絵里香 勁草書房
・「少年」「少女」の誕生 2019.10 今田絵里香 ミネルヴァ書房(上記「少女」の社会史を踏まえ少年文化も論じた本)
・華族令嬢たちの大正・昭和 2011.5 華族史料研究会編 吉川弘文館(4人の華族令嬢へのインタビュー本)
・徳川おてんば姫 2018.6 井手 久美子 東京キララ社(徳川慶喜の末の孫娘の本。上記『華族令嬢たちの大正・昭和』と全く同じ学習院女子のエピソードがあって面白い)
・女学校と女学生 教養・たしなみ・モダン文化 2007.2 中公新書 1884 稲垣 恭子 中央公論新社
・一〇〇年前の女の子 2010.6 船曳 由美 講談社(作者の母の生涯を記述。明治生まれの女の子の大正昭和の栃木や庶民の暮らしがよく分かる本)
・大正期の家族問題 自由と抑圧に生きた人びと 2010.5 湯沢雍彦 ミネルヴァ書房
・華族 近代日本貴族の虚像と実像(中公新書) 2006.3 小田部雄次 中央公論新社
・暮らしの年表/流行語100年 2011.5 講談社(文化史の概略がわかりやすい)
・明治・大正家庭史年表 1868→1925 2000.3 下川耿史 河出書房新社(上記『暮らしの年表』より細かめ)
・ビジュアル大正クロニクル 懐かしくて、どこか新しい100年前の日本へ 2012.8 世界文化社
・女人 吉屋信子 1982.12 吉武 輝子 文藝春秋
・白樺たちの大正 2003.6 関川 夏央 文芸春秋
・わかりやすい日本民衆と女性の歴史 近・現代編 1991.6 金谷 千慧子 明石書店
・帝都公園物語 2017.8 樫原 辰郎 幻戯書房
・女学生の系譜・増補版―彩色される明治 2012.9 本田和子 青弓社(内容は明治)
・明日の女子教育を考える 女子大学長の手帳から 1990.6 青木 生子 講談社
・戦前の生活 大日本帝国の“リアルな生活誌” 2013.3 武田 知弘 筑摩書房
・大正ロマンの真実 2014.2 三好 徹 原書房
・文明開化の日本改造:明治・大正時代 2007.6 淡交社
・海軍よもやま物語 1980.4 小林 孝裕 光人社
・海軍めしたき物語 1982.11 高橋 孟 新潮社
・日本海軍軍装図鑑 2014.7 柳生 悦子 並木書房
・某女学校の125年史(友人にもらった)
〈映画・演劇関係〉
・活動弁士 無声映画と珠玉の話芸 2001.12 無声映画鑑賞会 アーバン・コネクションズ
・映画の昭和雑貨店 1994.3 川本 三郎(おもに戦後の名作日本映画について、時代背景や文化や小ネタを細かく解説してくれている本。続編もたくさんある。)
・日本児童演劇史 1976 富田 博之 東京書籍
〈河出書房新社 らんぷの本シリーズ〉
・女學生手帖 大正・昭和乙女らいふ 2005.4 弥生美術館(内容は主に昭和初期の女学生の話)
・大正ロマン手帖 2009.12 石川 桂子
・少女たちの昭和 らんぷの本 2013.6 小泉 和子
・アンティーク着物万華鏡 大正〜昭和の乙女に学ぶ着こなし 2019.6 岩田 ちえ子
・モダンガール大図鑑 大正・昭和のおしゃれ女子 2012.11 生田 誠
・絵ごよみ昭和のくらし 母たちが子どもだったころ 2013.8 亀井 三恵子
・昭和の家事 母たちのくらし 2010.11 小泉 和子
・昭和の結婚 2014.11 小泉 和子
・女中がいた昭和 2012.2 小泉 和子
・女流作家のモダン東京 花子と白蓮が歩いた街 2015.1 生田 誠
・村岡花子の世界 赤毛のアンとともに生きて 2014.4 村岡 恵理
・竹久夢二 大正モダン・デザインブック 2011.5 石川 桂子
・高畠華宵 大正・昭和★レトロビューティー 2011.12 松本 品子
・昭和モダンキモノ 抒情画に学ぶ着こなし術 2005.1 中村 圭子
・華宵のおしゃれ教室 麗し乙女のロマンチック・バイブル 2007.12 弥生美術館
・小林かいち 乙女デコ・京都モダンのデザイナー 2013.9 生田 誠
・消えたモダン東京 2002.2 内田 青蔵
・消えゆく同潤会アパートメント 同潤会が描いた都市の住まい・江戸川アパートメント 2003.12 橋本 文隆, 内田 青蔵,大月 敏雄,兼平 雄樹 河出書房新社
〈近代建築史関係の本〉
・明治村ガイドブック 博物館明治村
・江戸東京たてもの園 解説本~収蔵建造物のくらしと建築~ 江戸東京たてもの園
・村のたてもの(ガイドブック) 北海道開拓の村
・ライト式建築 2017.6 井上 祐一,小野 吉彦 柏書房
・ヴォーリズ著作集 2017.4 W.M.ヴォーリズ 創元社(もとは1923(大正12)年の文化生活研究会の本。装丁は5版(1930年)のときのもの)
・大塚女子アパートメント物語 オールドミスの館にようこそ 2010.10 川口 明子 教育史料出版会
・文豪の家 2013.4 高橋 敏夫,田村 景子 エクスナレッジ
建築論文・F.L.ライト関係の本は別場所に記載